カトーよりHOゲージ EF510 電気機関車が発表されました
毎度ありがとうございます
カトーよりHOゲージのEF510 電気機関車が発表されました。
新しい設計と部品点数や生産工程の見直しにより画期的な価格と高い走行性能を実現します。
※試作品に付き、未完成の部分や仮のパーツを取り付けている箇所などがございますので予めご了承願います。
パンタグラフが未取付の試作品です
(16番) 1-311 JR東日本 EF510 500番台 交直流電気機関車 北斗星色
(16番) 1-310 JR貨物 EF510形 交直流電気機関車
(16番) 1-312 JR東日本 EF510 500番台 交直流電気機関車 カシオペア色
最新の交直流式電気機関車EF510・「毎日手軽に遊べるHO」をコンセプトにデビューします。
■動力装置は新規開発の台車動力ユニット方式・コアレスモーター搭載で、従来製品以上の動力性能を発揮
コアレスモーターとフライホイールが動力台車に組み込まれています。
細部まで表現された動力台車。1両に2台装備します。
中間台車・動力は搭載されていません。
■単機での最小通過半径360mmを実現・テーブル上でも手軽に走行させていただける、軽快な走行性能を実現。
■急曲線での走行は、発売予定の別売台車マウントカプラーを装着することによって可能。またR370のHOユニトラック線路を開発中。
■ヘッドライトは電球色LEDで再現
■テールライトは非点灯(列車運転時)・左右点灯(単機運転時)と、入換走行時の両端 片側点灯が選択可能(避雷器形の切替スイッチ)
■サウンドDCC搭載を考慮し、実物の質感と音抜けを兼ね備えた、シースルー側面エアフィルターを装着
将来のスピーカーユニットを組み込んだ際の音抜けを考慮したエアフィルター。
■車体内にDCCデコーダ、サウンド対応のスピーカー搭載スペースを確保しました。(本製品はDCCのソケットは搭載していません)
サウンドデコーダー発売予定
■金属製のシングルアームパンタグラフ FPS5パンタグラフを的確に再現します。
■屋根配線は金属線の採用で実感的に、高圧碍子は緑で絶縁グリスの塗布を表現します。
■ユーザー取り付けパーツを極力削減。箱から取り出せば、すぐに走行を楽しめるレディートゥーラン仕様。
追加工作を楽しんで頂ける様、信号煙管・ホイッスル・無線アンテナは別売(予定)としました。
ワイパー・エアホースの表現はありません。
■車体ナンバーは印刷済み(1-310 JR貨物機はEF510-6 1-311 北斗星色はEF510-501 1-312 カシオペア色は EF510-510)
■1-311 北斗星色と1-312 カシオペア色にはワンタッチで取付のできるクイックヘッドマーク付属。
今までHOゲージはNゲージの上位モデルの様な位置づけでビギナーの方にとっては「高くて、取り付けしないといけないパーツががたくさんあって難しい」との印象があったのではないでしょうか。この製品はユーザー様取り付けパーツを廃しているので箱から取り出してすぐに楽しめる事ができるモデルとしています。鉄道模型が初めてという方でも取扱しやすくなっています。また、ディテールには見劣りはなくベテランユーザーにとっては作り込むための「ベースモデル」として制作意欲をかき立てる製品となるでしょう。
またR360(半径36㎝)のカーブの通過を可能としていますので、開発中のR370のカーブレールと組み合わせて広いスペースを必要としない卓上で楽しむ事のできるHOゲージという新しい世界の可能性を秘めています。
それではごゆっくりお買い物をお楽しみ下さいませ。