ワールド工芸完成品 (N)鉄道省初の国産ディーゼル機関車・DB10形、ケ10形など
毎度ありがとうございます。
今回はワールド工芸の金属製塗装済み完成品のご案内です。
(N) 国鉄 DB10形 ディーゼル機関車 IV 塗装済完成品【特別企画品】
DB10形は1932(昭和7)年に8両が製造された国鉄(鉄道省)初の純国産ディーゼル機関車です。
国鉄初のディーゼル機関車は1929(昭和4)年ドイツから輸入したDC11形で、翌年には同じくドイツからDC10形が到着しました。
ともに鷹取工場が整備を受け持って、神戸臨港線を中心に使用されました。騒音が大きいのはともかく、扱いづらい上に
故障が多く、入換用としてでさえ実用的とは言えませんでした。
国内メーカーはそれを輸入直後から分解して研究、ディーゼル機関車の国産化に活かす事になります。
2両とも鷹取工場に放置されたまま阪神大水害や空襲に遭い、解体されました。
DB10形はわずか50馬力ですがDC10・11形に比べれば稼働状況は良好で、各地に分散配置されて入換用として
使われました。誤解されやすいのですが、私鉄では成田鉄道D1001形など更に前から国産ディーゼル機関車が存在しました。
DB10形は戦争の影響により燃料が入手困難となり活躍は短く、昭和20年代までに全車が廃車となりました。
それでもDB10形を改造した貨車移動機が門司で1980年代までひっそり生き残っていた事は、鉄道ファンには知られていました。
貨物駅や操車場に備えられた貨物重量測定用の「はかり」を較正するための事業用貨車が検重車です。
ケ10は1976年から6輌が製造された検重車で、2001年まで運用されました。
以下はHOナロー(1/87 9mmゲージ)商品です。
【再生産】(HOナロー) 頸城鉄道 ト1 無蓋貨車II 塗装済完成品 リニューアル品【特別企画品】
【再生産】(HOナロー) 頸城鉄道 トフ1 無蓋貨車 塗装済完成品【特別企画品】
【再生産】(HOナロー) 頸城鉄道 ワ15 有蓋貨車II 塗装済完成品 リニューアル品 【特別企画品】
今回のご案内は以上となります。
それではごゆっくりお買い物をお楽しみ下さい。