指定アケコンが期間限定でポイントアップ!
こんにちは、ずーまーです。
eスポーツという言葉が世の中に浸透してから何年たったでしょうか。
調べてみたら1970年代から、その概念があったとかなかったとか?(ずーまー調べ)
あまり良い事ではないでしょうが何年か前までは「ゲームしてたらロクな大人にならないよ」なんて
親に注意されていた方も少なくないと思います。
もしかしたら今も言われるかも知れませんが、そんなゲームもお金を稼ぐ手段の一つとして台頭しているのも事実です。
そんなeスポーツですが、色々なジャンルの中で真っ先に思いつくのは「格闘ゲーム」でしょうか。
格闘ゲームの能力を向上させるには欠かせないアーケードコントローラーを今回は期間限定ポイントアップいたしました!
今回はホリ製のアーケードコントローラー3種類となります。
何を選べばええねん。といった方にそれぞれの特徴をご説明させていただきます。
【PS4/PS3】リアルアーケードPro.V HAYABUSA for PlayStation 4/PlayStation 3/PC
アケコン=HAYABUSAといった方も多いくらい定番となっております。
そのHAYABUSAシリーズの中でも王道となっているのがPro.Vとなっております。
初めてアケコンを買われるといった方はまずはこちらを購入いただければ間違いないです。
【PS4/PS3】リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA(2017年モデル)for PlayStation4/PlayStation3/PC
アケコンの悩みといえば「カチャカチャ音」がうるさい事です。
深夜帯だったり、壁の薄いお家だったらかなり気を使ってしまうものです。
そんな悩みを解決したのがこのPro.Vサイレントです。
先にご紹介した定番Pro.Vの性能はそのままに静音能力が向上されています。
少し価格は高めとなっておりますが、予算が許されるならこちらをオススメいたします。
【PS4/PS3】リアルアーケードPro.N HAYABUSA for PlayStation 4 / PlayStation 3 / PC
先にご紹介したHAYABUSAは約2.2kgの重量に対して、このPro.Nは約2.9kgもあります。
ゲーム画面に集中したいという時に、アケコンが動いてしまうようでは集中力が分散されてしまいます。
この重量感は安定した操作性を実現するのにかなり重要な要素となります。
また、背面には滑り止めのマットがついているのも安定感向上につなげていますし、膝置き派のプレイヤーの方には金属特有の冷たさを緩和されるというメリットもございます。
まとめますと、初めての方は「Pro.V」、音が気になる環境や予算を気にされない方は「Pro.Vサイレント」、安定感重視や膝置き派の方は「Pro.N」となります。
是非、ご自身の環境に応じたアーケードコントローラーをお買い求めください。